周囲から”めんどくさい人だな”と思われるHSPさんは確かにいます。
その原因は要求が多かったり、気を遣わせる態度が多いため。
もし周囲の人と良好な関係が築きたいなら、今日から接し方を変えてみませんか?
- HSPでめんどくさい人の言動
- 相手に問題がある可能性もある
- めんどくさい人と思われない接し方
この3つのポイントを抑えれば、友達や仕事仲間からめんどくさいと思われる心配はありません。
困ったときにお互いに助け合えるような関係性を作っていきましょう!
HSPの人はめんどくさい?めんどくさい人と思われる言動
まずHSPでめんどくさい人と思われがちな人が、よくやる言動についてチェック。
私も以前は以下のような言動をやってしまい、周囲に迷惑をかけたこともありました。
① 繊細さのせいで感情的になる
世の中の刺激や他人の言動に強く反応するHSPという体質。
この体質ゆえに、メンタルの振れ幅が大きい人がいます。
少し良いことがあっただけで幸せな気分になる。
そう思った瞬間に嫌なことがあって、『今日は最悪の一日だ』とテンションが下がる。
このようにメンタルの振れ幅が大きい人は、周囲に気を遣わせてしまいます。
それが続くと『めんどくさい人だな』と思われてしまうんですね。
普段からストレスケアをしたり、苦手な刺激を避けることが大切になります。
参考⋙HSPは怒ると怖い?怒りっぽい繊細さんの怒り爆発のキッカケ
② 一人でいる&自己主張しないから気を遣う
他人と会話するだけで、ドッと疲れてしまうHSPさんもいます。
こうなると、普段から一人でいることを選ぶようになるんですね。
さらにグループでいても嫌われるのが怖いから、自己主張もしなくなる。
このように一人でいたり自己主張がないと、周りの人に人柄が伝わりません。
なので距離が縮まらず、周囲が気を遣う場面が増えてしまうんですね。
全然心を開かない転校生がきたようなイメージですね。
ずっと心を開かないと、周囲から『めんどくさいな』と思われます。
解決するには、自分の思いを上手に伝えるスキルを身につける必要があります。
③ HSPアピールがうざいと友達が離れる
自己主張のしすぎも、めんどくさいと思われるキッカケになります。
例えば友達同士で、自分の要求が多すぎた場合などですね。
- もっと静かな場所で遊びたい
- LINEの返信を早くしてほしい
このようにオフラインでもオンラインでも、自分のペースに合わせてもらおうとする。
それ自体は問題がないのですが、ずっと相手に要求しっぱなしだと、友人もめんどくさいはず。
お互いに助け合ったり、ギブアンドテイクの関係性を意識した方が良いですね。
④ HSPだと彼女・彼氏など恋愛でめんどくさいことも…
他人からどう思われているか気にするタイプのHSPだと、恋愛の心配事も多くなります。
少し恋人からの返信が遅れただけで、『何か気に障ること言ったのかな』と心配になったり。
また相手が少し態度を変えたら、『浮気してるかも!』と疑ったり。
自己肯定感の低さが原因なのに、それで相手への要求が増えると窮屈さを感じさせるキッカケになります。
最終的には『めんどくさい』とか『重い』と言われてワガママ扱いされる可能性が高いです。
⑤ LINE含むSNSでめんどくさい人になる
HSPで自己評価が低い場合、SNS上でもめんどくさいと思われやすいです。
例えば承認欲求が強くて、何度も投稿をする。
あとはシンドイとか辛いとか思わせぶりな投稿をして、周囲から心配してもらうとする行動。
このように周囲から注目を集めようとすると、『めんどくさいな』と思われがち。
私もそうなのですが、HSPの場合はSNSとの相性は良くありません。
周囲と比較して落ち込んだり、自分と他人を比べて焦るきっかけになるからです。
なのでSNSは連絡ツールや情報収集ツールとしてだけ使うようにしましょう。
こうすれば他人からの評価も下がらないし、あなた自身のストレスも減りますよ。
めんどくさいと思われるHSPの特徴
- 感情の振れ幅が大きい
- 自己主張せず気を遣わせる
- 友達への要求が多い
- 恋愛で重い言動がある
- SNSのやりすぎ
“HSP=めんどくさい人”と決めつける人もいる
先ほどは私たちの言動で、周囲からメンドクサイと思われる注意点をお話ししました。
ただHSPがめんどくさいと思う人の中には、こちらの言動に関係ないケースもあります。
以下のパターンに当てはまるなら、あなたに何一つの落ち度はありません。
① 相手にHSPを理解する気がない
最近はテレビやニュースの影響で、HSPという言葉が普及してきました。
ただHSPという言葉を知っていても、全員が理解してくれるわけではありません。
- それって誰でも当てはまるよね?
- 単なるワガママじゃないの?
このように決めつける鈍感さんもいて、そういった人はHSPの人にもキツく当たります。
共感力がなく相手の立場に立てないので、HSPで悩む人を見ても共感できないんですね。
結果的に鈍感な人から、『めんどくさい人』だと思われてしまいます。
ただこの場合はあなたに問題はなく、単に相手がHSPを理解していないだけ。
そういった鈍感で無神経な人とは、物理的な距離を離すことを徹底しましょう。
② 過去に自称HSPのうざい行動で振り回された
HSPを理解できない原因は、その人の過去が関係している可能性もあります。
例えば相手が過去に、自称HSPに振り回されたことがあるなどですね。
自称HSPが周囲に要求をしたり、繊細さ自慢をしていたのなら、周りの人は良い気分にはなりません。
それどころか自称HSPさんのせいで、『HSP=めんどくさい』と判断されることもあります。
もしあなた自身、HSPか確証がない場合は診断チェックを行いましょう。
HSP関連の書籍には、診断チェックが細かく掲載されています。
チェックテストを受けるだけで、本当にHSPなのか、どの刺激に弱いのかを診断できますよ。
自分に非がないケース
- 相手がHSPを理解していない
- 自称HSPのワガママのせい
“HSPの人はめんどくさい”という誤解の解き方
最後は周囲の人から、メンドクサイと思われない方法を紹介します。
私自身も以下のことを心掛けて、精神的に楽になりました。
対人関係のストレスも減ったし、自己肯定感も少しずつ改善されていきますよ。
① メンタルを安定させる
まず私は感情の振れ幅を小さくする方法を考えました。
実際に効果があったのが、休息とマインドフルネスの2つ。
休息は自分の生活圏内に、避難場所をたくさん作るのが効果的です。
自分の部屋でもいいですが、外出中でも神社や公園などは静かな場所が多いですよね。
そういったリラックスできる場所をたくさん見つけておけば、こまめに休息できます。
次に効果があったのがマインドフルネスという瞑想。
自分の思考や感情を俯瞰して見つけることで、必要以上に取り乱さなくなりました。
マインドフルネスは恐怖を感じる偏桃体の活動を抑える効果もあります。
不安や恐怖を感じやすいHSPの場合も、マインドフルネスは試す価値がありますよ。
② 正しい自己主張って何?
自己主張をしないと、あなたの考えていることや人柄が伝わりません。
人柄が伝わらないと、周囲は気を遣うことが増えてしまいます。
ただ自己主張といっても、ワガママを伝えるわけではありません。
ポイントは2つあって、まず1つ目は『傾聴』です。
『私は◯◯が良いけど、どう思う?』と相手の意見を聞く姿勢を伝えます。
これで自己主張をしながらも、ワガママだという印象は持たれません。
2つ目は『妥協』です。
相手の意見を聞いたあとに、『じゃあ○○は?』と第三の案を出します。
お互いの意見の両方を取り入れた妥協案を伝えるんですね。
傾聴と提案の2つを意識すれば、自己主張してもトゲがなく相手とコミュニケーションが取れます。
友人関係でも恋人関係でも使えますが、私は職場で活用していました。
③ 繊細さと友達関係
友達関係が上手くいかない場合は、テーマ別の友達を作るのがおすすめ。
何でも話せる親友ができれば理想ですが、実際はそんな簡単に作れませんよね?
そんな親友ではなく、趣味とか仕事など特定の場所やテーマで話せる友達を作るんです。
これならお互いに気を遣うことなく、1つのテーマについて語り合うことができます。
『自立とはたくさんの依存先を作ること』という言葉の通り、テーマ別に友人を作るのが大事。
逆に少人数の友達とすべてを共有しようとすると、関係性にズレが生まれやすい。
だから趣味・仕事・夢・HSPの悩みなど、特定のテーマで話ができる人を見つけませんか?
参考⋙HSPは友達といると疲れる?友達付き合いで心掛けたいコト
④ 恋人とはアサーションを意識する
恋愛で不安を感じやすい場合や、相手との関係が上手くいかないとき。
私が心掛けているのがアサーションという考え方でした。
アサーションとは対人関係を円滑にするためのコミュニケーションのこと。
お互いの自己主張を大切にしながら、話し合いを進める技術になります。
ただ精神的な余裕がないと、アサーションをするのは難しいんですね。
なのでまずは先ほど話した、メンタルの安定を先に実践しましょう。
そして精神的な余裕が出て来たら、お互いの気持ちを確認し合うという順番がおすすめです。
参考⋙HSPと相性の良い人の見つけ方!相性の良い悪いを見極める方法
⑤HSP向けのSNSとの距離感
私もそうでしたがHSPで自己肯定感が低いと、SNSに依存しがちになります。
ずっとスマホと睨みっこをして、いいねやRTの数で一喜一憂する。
そんな日に疲れて、SNSの使い方をガラっと変えることにしました。
- Twitterは仕事仲間との情報交換
- Instagramは外食するときのお店探し
- LINEは連絡ツール
このようにSNSに応じて使い方を限定して、日記みたいな使い方を辞めました。
すると自由に使える時間は増えるし、他人と比較して落ち込むことも無くなったんです。
苦手な人を見つけても、そっとミュート設定すれば相手の投稿を見ずに済みます。
刺激に繊細なHSPの場合は、ストレスを感じない距離間でSNSを使った方が良いですよ。
参考⋙HSPだとLINEが苦手?5つの対策で”LINE疲れ”から脱出
HSPはめんどくさいと思われたままだと辛い
HSPの人は相手の立場に立てる共感力を持つ人が多いです。
でも精神的に余裕がないときや、苦手な刺激を受けるとき、他人に間違った接し方をしてしまうことも。
そんな状態が続けば、周囲からめんどくさいと思われる可能性があります。
なのでまずは自分を癒してメンタルを安定させること。
そして職場・友達・恋人など、上手くいっていない関係性から改善の努力を始めましょう。
- 傾聴と妥協を意識して自己主張する
- 特定のテーマで話し合える友達を作る
- お互いの気持ちや意見を尊重し合う
こういったコミュニケーションの改善をすれば、対人関係の悩みも良くなりますよ。
メンドクサイ人だと思われ続けると、周囲との関係性も悪化するので注意しましょう。
次はコチラ⋙HSPは人と会うだけで疲れる?消耗する理由や対策
コメント