HSPの女性でモテる人は多いです。
私が参加したオフ会でも、恋人がいる方が多かった印象があります。
それにHSPの特徴をメリットに変えれば、恋愛に限らず友人作りにも活かせます。
ただ逆にHSPの特徴が悪い方に出れば、周囲の人が離れていく可能性もあるので要注意。
- HSPの女性でモテる人の特徴
- モテない繊細さんのNG行動
- HSPの女性が有利になれる恋活
穏やかで安心して過ごせる大人の男性と出会いたい人は必見。
この3つのポイントを抑えれば、今後の恋愛の充実感も高まりますよ。
HSPの女性でモテる人の特徴とは?恋愛の傾向
HSPの女性は、なぜモテる人が多いのでしょうか?
それは男性から見て、次の3つの魅力があるからです。
① 繊細さが守りたい存在に?

HSPの方は、周囲の刺激や他人の言動への反応が強い人が多いです。
そんな繊細な女性は、男性にとって『守ってあげたい存在』になるんですね。
これは完璧な女性が、男性から敬遠される心理と似ています。
男性が『自分が守ってあげないと』と思うような繊細さを持っているのがHSPの女性。
② 共感力による気配り

HSPの特徴に、共感力の高さがあります。
相手の些細な言動から、気持ちや感情の変化を察知することができるのが繊細さん。
なので、相手の立場に立ったものの見方ができるんですね。
この共感力を活かして周囲への気配りやフォローをすれば、男性からの評価も高まります。
『気が利く女性』は将来的にも、良い奥さんになるというイメージを持つ男が多い。
なので『この娘、気が利くな』とドキッとしてしまうんですね。
③ 感受性による傾聴力

またHSPさんは共感力だけでなく、感受性も強い方が多いです。
例えば私は、映画や小説などで主人公がイジメられるシーンは見ることができません。
これは主人公に感情移入しすしぎるのが原因。
このような感受性の高さは、相手の悩みを聞いたり、辛いときにそばにいれる傾聴力に活かせます。
相手が聞き上手だと、自分のことを打ち明けやすいですよね。
『この人の前では素直になれる』という安心感から好意が芽生えます。
こういった気配りや傾聴力は、将来的な結婚を見据えてもプラス評価になるもの。
なのでHSPの女性は、男性から好かれやすい傾向にあります。
【注意】変な男性にモテる場合もある
1つ注意したいのはモテるといっても、いろんなモテ方があるということ。
特にHSPさんの場合は、最悪なケースで言うとダメ男にもモテる可能性があるんですね。
- 俺の言うことを何でも聞きそう
- 気が弱そうだから押せば何とかなる
このようにHSP女性の繊細さを、悪用しようとする男もいます。
なので誠実な男性かを見極めるのも大切。
参考⋙HSP向けの結婚相手とは?運命の人との出会いや結婚生活
HSP女性がモテる理由
- 男が守ってあげたい人に見える
- 共感力を活かした気配り
- 感受性を活かした傾聴力
SPの女性でモテない人の恋愛傾向
HSPだからといって、女性全員がモテるわけではありません。
先ほどのHSPならではの特徴が、マイナスに働けば、男性に限らず周囲の人が離れていく結果に。
以下のような言動を、普段からしていないか注意しましょう。
① 感情がブレて周囲に気を遣わせる

繊細さが悪い方向に出ると、メンタルの変動が激しくなります。
些細なキッカケで喜んだり落ち込んだり怒りだしたり。
そんなあなたの感情のブレに、周囲は振り回されてしまいます。
そうなると気を遣われる存在となり、『守ってあげたい存在』ではなくなるんですよね。
繊細さはHSPさんの特徴の1つですが、それがメンタルに影響しないようにしましょう。
特に怒りに関しては、対人関係に亀裂が入るので要注意。
参考⋙HSPは怒ると怖い?怒りっぽい繊細さんの怒り爆発のキッカケ
② 共感力や感受性で疲れる⇒一人になる⇒孤立

先ほどは共感力や感受性が、相手と親密になるキッカケを紹介しました。
ただこの共感力や感受性の強さは、孤立にも繋がるリスクがあるんですね。
例えば共感力が強すぎて、誰かと一緒の空間にいるだけで疲れてしまう。
そうなると休憩時間や仕事終わりに、一人になって心を休めようとします。
すると周囲の誘いも断るようになり、『付き合いが悪い人』という印象を持たれてしまいます。
最終的に誰からも誘われなくなり、集団の中でも孤立してしまうんですね。
HSPさんにとっては疲れを取りたいだけなのに、周囲から見ると人嫌いに見られる。
この勘違いはけっこう起きやすいので注意しましょう。
③ “HSPだから”を多用する

HSPさんは非HSPより苦手なことが多いのは事実です。
周囲の騒音や光などもストレスになるし、人間関係で疲労しがち。
ただ周囲に協力してもらうと『HSPだから◯◯して』とお願いをしすぎると、相手から敬遠される原因になります。
もちろん特に苦手な刺激などは、周囲に打ち明けるのも大切。
ただ自分にかかる負荷の全てを『HSPだから』と説得すると、周囲は窮屈さを感じてしまいます。
何を協力してもらい、何を自分だけで対策するか。
この見極めをして、周囲への要望やリクエストを減らすことも考えましょう。
参考⋙HSPの人はめんどくさい?めんどくさい人と判断されるNG言動
HSPでモテない女性もいる
- 感情の起伏が激しく気を遣わせる
- 一人になりたがって孤立する
- 周囲への要望が多い
HSPの女性がモテる出会いの場所や恋愛の進め方
HSPでモテる女性とモテない女性の違いを見ていきました。
そこで最後は繊細な女性がモテるには、どのような恋愛を心掛けばいいかを紹介。
①出会い・②相性を見分ける・③関係性を高める
この3つのステップに分けてお話ししますね。
① 女性が有利な出会いの場所へ行く

出会いに関しては、どの場所を選ぶかが大事。
単純に男女比で女性が少ない出会いの場は、それだけで有利になるんですね。
なので出会いの場の中でも『男性⋙⋙女性』といった場所へ行ってみましょう。
そういった男女比の中でも、コスパで言うとマッチングアプリがおすすめです。
女性は無料で使えるアプリも多いし、多くの男性がアプローチをかけてくれます。
アプローチしてきた男性の中から良さそうな人を選ぶという、女性優位で恋愛を勧めることができますよ。
② HSPさんと相性の良い人を見つける

どういった恋人を選べば、HSPさんにとって満足度が高い恋愛に繋がるのでしょうか。
大前提として、HSPであることを理解してくれる人。
優しくて誠実な男性は、相手の事情を察することができるので、それが最初のポイント。
あとはアウトドア派やインドア派なども、休日の過ごし方に影響します。
HSPさんの苦手な人混みや騒音が多い場所が好きな男性と付き合うと大変。
お互いのどちらかた相手に合わせて、我慢しながらのデートが増えます。
そうならないためにも、あなたの立場に立ってくれる人や、好き嫌いが合う人を選ぶのが良いですね。
参考⋙HSPと相性の良い人の見つけ方!相性の良い悪いを見極める
③ HPS向け恋人との付き合い方
お付き合いをしていく中で、HSPさんは自己主張で悩むことが多いように思えます。
私自身もどこまで伝えるかは悩みますし、どこまで要求して良いのかも未だに確信がもてません。
オフ会などで多くの人にあっても、HSPである生活に、どこまで合わせてもらうかはデリケートな問題となっています。
ただそんな中でも恋愛に使えるコミュニケーションとして、アサーションという考え方があります。
アサーションとは、自分の意見と相手の意見を同じだけ尊重するといった対話方法のこと。
非アサーション
- なんでわかってくれないの?
- もっと◯◯してほしい
- 言わなくても察してほしい
このような要求は、自分の気持ちを優先しているので非アサーティブネスと言えます。
そうではなく自分の意見を伝え、相手の意見を聞く。
そこから二人が納得できる落としどころを見つけようとするのが、協調に繋がります。
実際は話し合って、すべてが解決するわけではありません。
ただ自分の意見を聞いてもらえるという安心感で、関係性がより親密に安定するようになります。
長期的に安定した関係を築きたいなら、自分と相手を対等に扱うこと。
対象ではなく対等を意識することで、相手との関係性が親密になっていきます。
参考⋙HSPに結婚は不向き?向いていないと思う理由と逆転婚活
HSPの女性はモテる傾向が多い!ただモテ方やその後も考えよう

繊細さや共感力がある女性は、確かに男性からモテやすいです。
ただモテるからといって恋愛の充実度が高いかと言えば、それとこれとは話が別。
まず高圧的な男性や、自分の意見を押しとおすような人は避けること。
誠実で穏やかな人の方がHSPさんにとって、心休まる時間を過ごさせてくれます。
合わない人と付き合っても、一緒にいる時間に精神的に消耗してしまいますし。
コメント